忍者ブログ

わっしょいの行き当たりバッチリ日記

わっしょいダイバーズで出会えた人々に感謝!海を思いっきり!ご縁のある方々と遊んでいきます!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきます! 

今からまたすいません、串本一人で行ってきます。あっ、遊びに行くのではありませんからね。明日のテーマは・・・

~スキューバダイビング中の津波発生に備える~ 

●ビーチ及びボートダイビング中を想定した同時訓練 
●串本町、海上保安庁、警察、消防、漁協、観光協会などの協力を得ての大規模訓練 
●海上保安庁「巡視艇むろづき」が避難誘導船として参加以上想定外に備えて

運転ばかりしています。僕運転大好きです。車にたまに話しかけます。「おつかれさまさまね」とか「ありがとーねー」とか

行ってきます♪

スケジュール
えーと・・・来月の奄美大島ですが、残念ながら中止にさせてもらいます。奄美の友人ふるふるごめんね!またわっしょい行きますからね。

代わりに南紀の方へ計画を立ててみようかなぁと。

無事とーちゃく。おやすみぃなさい

拍手[1回]

PR

土肥101へ

限定スポットへ行ってきました。
土肥に限らず限定スポットがあるって嬉しいですね。
土肥は一年をとおして四季により限定ポイントが解放されるのでそこがまた面白いですね。

1年で2日間だけ解放された「赤灯台」に4名のお客さまと潜ってきました。
普段は釣り人で賑わうポイントです。魚影が濃かったなぁ

春濁りの時期ですが黒潮のおかげで透明度ぐんっとUP(^-^)
動画も編集してもらったデータを送っていただきました。感謝。


やはりおんなじところあたりが好きなんですね。去年の夏にいた場所あたりにまたいてくれました。

写真提供ありがとうございます。 

透明度15m 水温16.7℃ 気温10℃ 

ダイビング後はみんなでダイビングプールで遊びがてら塩抜き(^O^)
そして施設内の中にあるお風呂でさっぱりして帰って参りました。

※明日はお店にいますので

拍手[2回]

岐阜から早く帰ってきました(^-^)

わっしょい。

ただいま帰りました。
これでしばらくは潜水作業はお休みの予定です。また冬の時期ですかね。
今シーズンも勉強させてもらいました。ちょっとずつできるようになってくる自分が嬉しいですね。

今現在、わっしょいダイバーズではゲストさまが2名の場合は普通乗用車(トヨタのベルタ)
3名様以上ですとハイエースというフォーメーションでやらさせていただいておりますが
明日は4名様ですので今日は新城に戻りハイエースと交換してきます。それでまた岡崎にステイして
明日の朝を迎えます。(どーでもいい話ですが)

さてさて本日は連携プレイでお昼にはお仕事が終わったのでゆっくり帰ってきました。

今日はちょっとしたハプニングが!
器材をつけてなぜか腰を下ろしてしまったらお尻あたりに「ブスッ」っと何かが刺さりました(´・_・`)
「アッ」
釘が出ていてそれが刺さってしまったもようです。
イヤーな予感がしましたが、器材もばっちり付けてエントリーする直前だったので
とりあえず入ってみたら・・・ OH,NO!
「すいません。山本浮上します。」
とりあえず応急処置でガムテープで止めて潜りました(笑)
なんとかなりました。外がラジアルコーティングで直ぐに乾いてくれたから助かりました。
今から修理です。
みなさんもドライスーツ着るとき、注意してくださいね♪


あまり普通のダイバーが付けることはありませんが今日はどのように潜水作業を行っているか紹介します。
まず作業にはいつも僕たちが潜っているようにタンクをしょって潜るタンク潜水と
陸上でコンプレッサーをまわしその空気を吸いながら作業するフーカー潜水があります。
ダム仕事はほとんどフーカー潜水です。
ながーいフーカー用ホースの先にレギュレーターとマスクが一体型になったフルフェイスマスクがついています。ホースがつながっているので回る方向を考えて行かないと直ぐに絡まります(笑)
社長の方は絡まらないのに自分の方はまだちょくちょく絡まります(。-_-。)

一体型なので鼻でも息ができるんですねぇ
そしてフーカーホースには陸上と会話できるように水中電話のケーブルも一緒に巻かれています。
耳にイヤホンのようなものを充てて聞きます。
陸と水中にいる2名全員会話できます。 
だから誰かが喋っているとき「ばこー」「ばこー」って吸ってると聞こえなかったりするので
そのようなことにも気を配ります。

下に這いつくばって作業をするのでウエイトは僕で20kgくらいつけたりします。フィンも使わなかったりつかったりです。完全に別の世界です。


やっぱり潜ったらお魚さんがいてほしいなぁ(^-^)

拍手[2回]

試しどり

こんばんわぁ
今日は一日お店です。
一昨日串本にてオリンパスのミラーレス一眼カメラのインストラクター向けモニター&セミナー会に行ってきましたがフィッシュアイの超広角から60mmの超マクロなレンズを利用した撮影まで実際にいじって撮影してきました。

ちなみにこの日の透明度は3mから5m全体的に緑色で浮遊物も舞っていました。
フィッシュアイレンズをつけたミラーレスで撮影したものです。
外付けストロボの威力は絶大ですね♪
何枚かとって一枚なんとなくいい写真が撮れればOKって言われています。


失敗例が・・・これはストロボのあて方(角度)などが悪く浮遊物がバッチリ写りこんでしまいました。
失敗して試行錯誤していかないといい写真は撮れなさそうです。普通にとったらまずこんな写真になると思います(笑) コツがあるようですねぇ


先日も同じ子を撮影したものを載せましたが
先日のはTG1(コンパクトカメラ)で撮影したものです。
今はコンパクトカメラでもなかなかマクロな写真が撮れるんですねぇ。

ただちょっとバージョンアップしてみたいなぁとかもっといい写真を撮りたい!
っていう人のためにミラーレスカメラもお勉強してきました。

このジョーフィッシュの写真はPENの標準レンズで撮影したものです。
実際違うんですが画質がなんとなくよく見えます。
お手軽にいい写真が撮りたい!っていう人にはPENをオススメします。
誰でもキレイに撮れます。これは。
女性でも無理なく扱えるサイズですね。


わっしょいダイバーズ でも1台レンタル用に置きます!
陸上も面白い機能が満載でした。
ツアー参加時の陸上も含め、ダイビングの楽しみの幅を広げて欲しいです!


※明日、20日(土)は朝から岐阜の大船渡ダムへ潜りに行ってきます。
先日設置した機器の取り外し作業です。

スケジュール
ウエットの時期がぼちぼーちやってきますね(*゚▽゚*)
ぼくはまだまだドライスーツです(^-^)

あっ、お知らせです!
伊豆に黒潮来ています!!あさって4月21日(日)行く土肥ですが本日水温17~18℃ 
透明度15m~20m! こりゃ明後日期待できるか!?
残席1名さま 

そのほか月末に行く予定の大瀬崎。やはり熱いですねぇ
海洋状況⇒ブログ覗いてみてくださいね。
ここ2ヶ月ほど、異様に大瀬崎率が高いです(笑)
大瀬崎

拍手[2回]

オリンパスセミナー


午前様になってしまいました。
サービスエリアで意識飛んでました笑 
かなり学び大き1日となりました。
ペンとOMDという機種を使わせてもらってきましたが、コンパクトカメラとはやはり違いがありました。

初心者でもめちゃめちゃ綺麗に撮れます。一眼ほど大きくなく女性でも気軽に持って入れます♪

一般のみなさん向けにもモニター会などあるのでその日程に合わせてツアーも企画しますね!
ミラーレスに興味ある方は教えてください。

今日は簡単に。

拍手[2回]

プロフィール

HN:
てっちゃん
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
ダイビングインストラクター
趣味:
読書、書道、絵を描くこと
自己紹介:
愛知県新城市の田舎の家で生まれ育った僕は小さいころから自然に囲まれて暮らしてきました。
家の周りでは猿が出たり、イノシシが出たりもしてましたね。

それが大阪に出てダイビングと出会い、20歳から名古屋、沖縄でダイビングの仕事を10年してきました。
この仕事が僕は大好きです。だからいつもにこにこしていられるのかな?

わくわくを追いかけて飯を食べていく、6年間お世話になった社長の背中が教えてくれました。
これからたくさん失敗するでしょう。でも学んで笑い、もう一歩。いきます。
今日まで出会ったすべての人に感謝します。とくに両親にはほんと感謝です。

好きなこと:人の喜んだ顔を見ること、読書、ダイビング、書道、絵を描くこと、写真撮影、キャンプ、飲酒
      縁側でごろんすること、ひぐらしの声を聞くこと、

特技:自分でするヘアカット、でも失敗すると坊主になってしまうことも
   逆立ち 

苦手なこと:現代のテクノロジーについていくこと

わっしょいダイバーズ公式LINE@

友だち追加 お問い合わせもこちらからお気軽に♪

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カウンター

最新コメント

P R

ブログ内検索

バーコード

忍者アナライズ

Copyright ©  -- わっしょいの行き当たりバッチリ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]