忍者ブログ

わっしょいの行き当たりバッチリ日記

わっしょいダイバーズで出会えた人々に感謝!海を思いっきり!ご縁のある方々と遊んでいきます!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もふやけてます!(今月の予定最後に有り)

11月ですね。早いものです。

今日も一日しゃべりっぱなしでした。普段あまりおしゃべりではないですが、講習になると
ずっと喋ってます。海のことばかり。


たまたま一緒になった4人ですが、同じ経験を共有するとなぜか仲良くなっちゃいますね。
年代も職業がバラバラでもダイビングという一つの共通点により素敵なOW講習チームになりました。明日から三重県の三木浦で講習してきます。
実はあそこビーチもあり、ナイトだってできちゃいます。

越前・・・全くダメ。
伊豆・・・ちょっと水温下がったなぁ
三重・・・まだ23℃代、決めたということで昨日まで場所を決めかねていました。

明日は陸の方が寒そうなのでウエットの下にバッチリ着込んでダイビングしてもらいます。
私ですか?
もちろん、私はインストラクターなのでちゃんとあったかい格好で潜りますよ。

<今月の予定>
なんやかんやでお陰さまで今月も予定が埋まりつつあります。
●11月2日(金)~3日(土) 三木浦にてOW講習※締切
●11月4日(日) 越前2ビーチ ※行けるといいなぁ、締切
●11月5日(月) 獅子浜ドライSP講習
●11月6,7でアドバンス講習が入るかもしれません。
●11月8日(木)健康診断行ってきます。休み
●11月10日(土)~13日(火) 宮古島ツアー 直前でもOK、空き有り現在5名
●11月17日(土)浜名湖 ※空き有り少人数で行かせてもらいます。全体のレベルにも
 よりますが3~4名さままでとさせてもらいます。
●11月18日(日)獅子浜 ドライ講習
●11月19日(月)浜名湖 ※要相談
●11月23日(金)~25日(日)東北ダイビングツアー♪
今のところこんな感じです。

拍手[1回]

PR

ニューエリア

こんばんわ、哲也です。
今日浜名湖に潜りに行ってきました。

マッキーと今年の下見も兼ねて行ってきたんですね。写真提供ありがとうございます。

 
カエルアンコウもばっちりです。


サザナミふぐの赤ちゃんかしら?ちょこんってしててかわいい♪


イソギンポちゃんは流れを感じています。


透明度3m、水温21℃
他にアカエイ、セミホウボウ、ハオコゼ、タコ、ウミウシ、オトヒメエビ、チョウチョウウオ、
ウミエラなどもいました。

ちょこっと透明度が落ちてましたが、これからもう少し上がってくると思います。
写真を撮られる方なら気になりません。
流れ入るので注意が必要です。
流れや透明度の問題もありますし、密猟に間違われる可能性もあります。
個人的に行かれるのはよしたほうがいいかと思います。

さて沖縄の会社を退社して自分でやると決めた。
あれから1年経ちました。

正直一年後が想像出来ませんでしたが今なんとかやってます。周りの方たちのおかげです。ホントに。

明日からオープンウォーター4名様の講習です。気合入っちゃいますね。
いかに寒い思いをさせずに要領よくやるか・・・。
よっしゃ。

拍手[3回]

宮城県石巻市

宮城県東北に潜りに行きましょう!!
詳細です。

23日(金)夕方18:00岡崎発
※初日は車中泊です。10人乗りの大きい車で行きます。
24日(土)朝ショップに到着後説明を受けてから2ボートダイブ
ファンダイビングですが、海の中を見る、知るということも復興支援ダイブという形になります。
2ダイブ後は美味しい海鮮丼を食べに行きます。
宿泊は近所の旅館 小松荘です。
25日(日)のんびり日が変わらないうちに帰ってこようと思います。

ツアー代:58800円
24日の昼食、夕食、25日の朝食はついています。
そのほかの食事代は個々でお願いします。今回はツアー費を抑えてます。その分だけ宮城県でたくさんお買い物してくださいねぇ(^O^)
お店でかっこいいTシャツやパーカーも出してるみたいなんで僕も買っちゃおっかなぁ。

ダンゴウオ、東北の海にしかいないというクチバシカジカなども見られたらラッキーですね(*゚▽゚*)


来月の水温は17~18℃です。


利用ダイビングショップ ハイブリッジ
http://high-bridge111.com/index.html
 あれから東北にまだ足をはこんでいません。自分の目で確かめて来たいと思っています。
 ここのオーナーとは北海道で出会い、東北の海を元気にしたい!
自分にできるのはやはりダイビングで地域を活性化したいという思いで私と同じくお店を敢えて地元の東北で始められました。「僕らにできること・・・潜ること・・・。」
不思議ですね。北海道で出会ってなければ行ってませんから・・・。出会いは不思議です。人との出会いによって動き出しますね。
東北で潜ってみたい、自分の目で東北を見てみたいという方。 興味のある方はご相談ください。
あと3名で締め切りたいと思います。
なかなか行く機会ないので是非ご参加ください。

※行きたいけど車で移動は・・・という方は現地集合もできます。
ご相談ください。

●持ち物:
着替えや旅行に必要なもの、ダイビング器材、ログブック、ブランケットや安眠グッズ、酔い止め、防寒着、ボートコートもあると便利ですね。
ちなみにアメニティセットはついています。

拍手[2回]

足るを知る

こんばんわ、てっちゃんです。ひっさしぶりに鼻がたれます。
普段健康でなんにもないのってホントは幸せなことなんですよね。

仕事ができて嬉しい。
3食ご飯が食べられて嬉しい。
暖かい布団で寝られて嬉しい。
・・・
今は歯があって嬉しい。


かなり足りていますね。
今はティッシュがあることに感謝しているところです。

お知らせ
10月31日(水)
浜名湖ダイビングのリクエストがありました。
7時お店集合です。 午前中2ダイブ後お昼は・・・
15時にはお店に帰ってきます。
ご参加お待ちしています。

拍手[1回]

雨にも負けず



昨日は三木浦にいってきました。
アドバンス講習でりえちゃんご参加です。本来はビーチでなら講習一人でも行きますが、串本から変更していただいたグルメツアーだったのでちゃんと出席してきました。

伊勢エビ丸ごと一匹、触角の付け根まで身がギッシリ(^^)/~~~

漁業組合のきれいなおねぇさま達が支度してくれました。

ご近所のダイビングショップさんとも仲良くなれました。みんなでワイワイですわ。

そしてそしてやっぱり亀ちゃんいました。4回連続です。この亀運恐ろしい。10回連続でみたら、もうそりゃ亀仙人やなぁ。
沖縄でさえこんなに見れないのに…
冬にかけて水温も下がるし、より定着してくれることを祈って。

現地サービスの哲郎さんになぜ名前つけないんですか?と聴いてみました。
なんと答えたとおもいますか?


いずれいなくなる、いなくなってしまったとき悲しいから、名前はつけないと…

シブいっす。

でも私の中で名前はもう決めました。一緒に行ったときに教えますね。

お知らせ
毎年5、6月で今度はタイ祭りがあるようですよ。もう、炊き込みご飯から刺身、お汁…もうタイづくし。
乞うご期待。


透明度10メートル、水温23
~24℃
本当今年は水温下がるのが遅いです。
生き物もやはり面白いですよ。
伊勢エビ、オオモンカエルアンコウ、青ウミガメ、ニシキウミウシ、ホソフウライウオ、などなど

本日都合により夕方5時からお店を開けさせていただきますm(_ _)m

拍手[1回]

プロフィール

HN:
てっちゃん
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
ダイビングインストラクター
趣味:
読書、書道、絵を描くこと
自己紹介:
愛知県新城市の田舎の家で生まれ育った僕は小さいころから自然に囲まれて暮らしてきました。
家の周りでは猿が出たり、イノシシが出たりもしてましたね。

それが大阪に出てダイビングと出会い、20歳から名古屋、沖縄でダイビングの仕事を10年してきました。
この仕事が僕は大好きです。だからいつもにこにこしていられるのかな?

わくわくを追いかけて飯を食べていく、6年間お世話になった社長の背中が教えてくれました。
これからたくさん失敗するでしょう。でも学んで笑い、もう一歩。いきます。
今日まで出会ったすべての人に感謝します。とくに両親にはほんと感謝です。

好きなこと:人の喜んだ顔を見ること、読書、ダイビング、書道、絵を描くこと、写真撮影、キャンプ、飲酒
      縁側でごろんすること、ひぐらしの声を聞くこと、

特技:自分でするヘアカット、でも失敗すると坊主になってしまうことも
   逆立ち 

苦手なこと:現代のテクノロジーについていくこと

わっしょいダイバーズ公式LINE@

友だち追加 お問い合わせもこちらからお気軽に♪

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カウンター

最新コメント

P R

ブログ内検索

バーコード

忍者アナライズ

Copyright ©  -- わっしょいの行き当たりバッチリ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]