昨日は大阪湾にある二色の浜に専門学校時代の城者先生となみよいくじらの関藤さん、あと後輩たちと潜りに行ってきました。
なぜ潜ることになったかといいますと、「明日大阪湾もぐりいくんやけどてっちゃんもくる?」
0・2秒後「はい!いきます」
こんなかんじです
水温は19度!まだ暖かいですね?
そうでもない?やはり気温が気温だけにドライスーツがいいですね。
何のためのダイビングかというと
以前植えたアマモの観測のために潜りに行きました。
はじめのイメージはヘドロの海を想像していました。
みなさんはどんなイメージがありますか?
打ちよせる海藻だらけのなみ打ち際からエントリー
透明度2~3メートルのところをしばらくコンパスあてて進んでいくと水深2メートルのところにアマモが生い茂っていて、そこには砂地が広がりクサフグやギンポ、カシパンなどの生物も豊富でした。アマモが海を浄化してくれる作用があるそうです。
日本各地でこういった取り組みがされているようですね
アマモさん頑張りましょう
ぼくもがんばります。
あ~まも なく愛知に向かいます笑
[0回]
PR
COMMENT
Amoxicillin Dental Use For Pain Matoraple
Cephalexin For Dogs Side Effects Matoraple