忍者ブログ

わっしょいの行き当たりバッチリ日記

わっしょいダイバーズで出会えた人々に感謝!海を思いっきり!ご縁のある方々と遊んでいきます!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うーーーー

こんばんわ! 
マンボウですが・・・
よかったぁ。これで来年まで初めて見るわくわく感をとっておくことができます。
昨日は
先端⇒湾内⇒ナイト
そして本日は
外洋⇒湾内 と大瀬崎づくしでした。

昨日は行きに渋滞にはまってしまい。お昼ご飯を途中で食べてそれから現地入りしたんです。
潜る前にお腹いっぱい食べたわけなんですがそこのお店のフライは全然胃にもたれないんです。
だから今日も2本終えてサクっと大瀬崎を出てきた僕たちは
やっぱり「弥次喜多」へ
ダイバー御用達ですね。日帰りで獅子浜に行った時のご飯は大体ここです♪

大瀬崎のアイドル! この子5cmくらいまでカメラ近づけても逃げないです。
でもそーっと・・・覗いてます。
すごい度胸据わってます。(N山さん写真ありがとうございます。)
ピントもばっちりです。


そしてビンの中にもいらっしゃいました。この子もまたこれ以上逃げない・・・
後ろに隠れてますねぇ 
後ろからナイト照らして撮ってもらいました。
宇宙人ぽい?
(N山さん撮影)


昨日のナイトダイビングにて
ナイトダイビングは未知との遭遇が起こりやすいです。 生き物って不思議だなぁ
夜光虫がほんとに半端なく多い! メルフェンです。
夜光虫の美しさはコンデジでは収めきれませんでした。
ぜひ実際みて欲しいです。
伊豆のナイトダイビングは格別ですから。
泊まりの大瀬崎に来れたときには是非とも一緒にもぐりましょうねぇ


富士山と青空と鯉のぼり・・・
なんて贅沢な組み合わせ(^-^)
日本ですなぁ


今日も一日潜らせてもいありがとうございました。
明日はダンゴウオと戯れてきますね。
明日も一日ご安全に。

拍手[1回]

PR

大瀬崎来てます。


もうすぐ子供の日ですね(^O^)
大瀬崎で鯉のぼりが元気よく泳いでおりました♪


高さ3mくらいの海草の森


ナイトダイビングまでしてきましたよぉ
夜光虫がほんとにわんさかいて神秘的でしたぁ

明日は外洋に行けるといいです。
水温18度 透明度8m~10m 
ウエットのダイバーも増えてきましたねぇ




拍手[3回]

近場新規エリアツアーについて

こんばんわ。あぁ日が変わってしまった。
明日からGWですね。 僕も出かけてきますね。
スケジュール

さてさてここんところは遊んでばっかりでした。いやいやいや!下見やトレーニングばっかりでした。
その経験を生かしツアーを5月に計画させてもらいました。
1チーム、車に乗れる範囲の方で締め切らせてもらいます。興味のある人はお早めにご連絡ください。

●5月12日(日)
福井県音海2ボート
5時20分集合 24800円(お昼込み)

ズバリ!!ダンゴウオを探しに行きます。 5名様まで 
大人も天使の輪っか付きの赤ちゃんも見れたら幸せだなぁ(^-^)
※オープンウォーターの方からOKです。 ドライスーツになります。

●5月25(土)朝発~26日(日)
古座&串本!!南紀を攻めます。2ボート、1ビーチ、1ナイトリバーの計4ダイブ♪5名様まで
金額46000円(お昼×2回、夕ご飯、朝ごはん付き) 6時お店集合 

初日:現地到着後古座にて1ボート&ナイトリバー 
2日目:串本にて1ボート1ビーチです。
※古座の川は水深3mと浅く範囲もせまくおまけに流れも緩いところが多いのでリバードリフトの講習としては行いません。オオサンショウウオSPに興味のある方はこのダイビングを必要本数の1本にすることもできます。希望があれば事前に言ってくださいね。
※アドバンス以上の方 川はドライでないとつらいです。海はウエットでも行けちゃいますね♪

拍手[1回]

ニューダンゴエリア開拓に行ってきました。

ただいまぁ、雨ですねぇ
雨の中楽しく海に行ってきましたよ。
今回は下見も兼ねて。


水温12~13度 透明度8m
ポイント:へてがさきビーチ
マップがないと言われたので作りました。
簡単なコースで直ぐに15mラインまで行けて楽でしたねぇ


福井県の京都よりの高浜市にある音海の海に行ってきました。
岡崎からですと4時間かからないくらいです。日帰り圏内です。 大瀬崎行くのと変わりませんね。
この時期の定番日帰りツアーにします。決めました。それくらい魅力的な海です。

今回はビーチエリアを潜ってきました。
2本で8個体のダンゴウオを観察させてもらいました。
4月の前半から中頃はもっともっといたんですって。
今でこんだけいるのに、どんだけおるねん!
可愛い子達を紹介します↓
※写真は遊DIVEの奥野さんから提供してもらいました。

赤い子がたくさんいましたよ。ほんとに可愛い♪


そしてIさんが発見してくれたニモダンゴ!! そりゃあ、もう二人で感激です。
水中でハイタッチですよ(笑)


運がよければこの時期でもタツにも出会えます。


そしてそして今回はビーチを潜ったのですがオススメは「ボートでダンゴ!!」コース
だそうです。ビーチよりも沢山らしいです。狭いエリアに固まっていることが多く1枚のアラメ(コンブの仲間)に下の写真のように群れてることもあるそうです。これはいかなきゃ!
5月位からはビーチでは数が減ってきてしまうんですがボートエリアではこれからだそうです。
6月くらいまでは見られるようなので早速ですが行きます。



5月12日(日)日帰り音海2ボート
集合&出発時間5:30分
金額調整中
5名さまで締め切ります。興味のある方はご連絡お待ちしています。
今シーズンラストのダンゴツアーになるのではないかと・・・。

拍手[2回]

日本初に参加させてもらってきました!

《明日の海の予定》

南越前→福井県高浜市音海「遊ダイブ」に行くことにしました。車の関係であと一人だけ乗れます。参加者募集してます。


ズバリ!ダンゴ魚狙いです。

ダンゴ魚のよくでるビーチを下見を兼ねて潜ってきます。

夏には音海から冠島まで船がでるので泊まりでそんなツアーもやれたらなと思います。
もうすぐ二年目。只今、より良いを
求めて模索中です。



串本津波対策訓練

NHK和歌山放送局


串本からこんにちわ。

ダイビング関係者だけでなく保安庁、警察、消防、役場…

様々な立場の方が協力してくれました。


いつかどこかで ではないですね。

明日起こり得るかもしれませんしね

気ぃ、引き締まりました。


今回の自分なりの気づき

●船長との連携(緊急時の呼び戻し方法の確認)の大切さ

●ゲストも含め何かあったら全員ですぐ浮上という意識をもってもらうこと

●フードは聞こえづらい。

→耳の辺りにも帰ったらポンチで穴あけたろ。

※耳抜きしにくいなと希望があればいつでも空けますからね♪

●水中警報器の価格。

→個人ショップではなかなか手が出せない…。コストの問題ありがクリアされれば導入の広がりも早いです。きっと。

さしあたってできる事といえばラダーをガンガン叩く、連続性のあるエンジンの空ぶかし…でしょうか。


水中に待機していたダイバー達が水中サイレンの音を合図にみんなで浮上し保安庁の船に誘導してもらいながら水深200メートルとれる所まで避難しました。実際となるとどれだけ早く異変に気づき、迅速な行動がとれるかが極めて重要ですね。

安全停止は無視です。
だってエマージェンシーですからね。

皆さんもご承知の通り無減圧潜水で潜ってますからそのまま浮上しても問題ありません。安全の為の停止ですから。

自分も含め、みんなこんなんできたらいいなぁとか、あんなんやらんとなぁとか思ったり、言ったりで終わってるパターンが多いですが

今回は実際に動いたんです。

まずこれが第一歩です。



今後も海をなめないよう、訓練、スキルアップなど積極的に参加していこうと思ってます。
アウトプットさせていただきました。

今日一日ありがとうございました。テレビ局が3社くらい、新聞2社来ててインタビューされっちゃったんでキメ顔で答えておきました。夕方くらいに流れたようです。ちゃんと聞いてくればよかった(>_<)




拍手[2回]

プロフィール

HN:
てっちゃん
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
ダイビングインストラクター
趣味:
読書、書道、絵を描くこと
自己紹介:
愛知県新城市の田舎の家で生まれ育った僕は小さいころから自然に囲まれて暮らしてきました。
家の周りでは猿が出たり、イノシシが出たりもしてましたね。

それが大阪に出てダイビングと出会い、20歳から名古屋、沖縄でダイビングの仕事を10年してきました。
この仕事が僕は大好きです。だからいつもにこにこしていられるのかな?

わくわくを追いかけて飯を食べていく、6年間お世話になった社長の背中が教えてくれました。
これからたくさん失敗するでしょう。でも学んで笑い、もう一歩。いきます。
今日まで出会ったすべての人に感謝します。とくに両親にはほんと感謝です。

好きなこと:人の喜んだ顔を見ること、読書、ダイビング、書道、絵を描くこと、写真撮影、キャンプ、飲酒
      縁側でごろんすること、ひぐらしの声を聞くこと、

特技:自分でするヘアカット、でも失敗すると坊主になってしまうことも
   逆立ち 

苦手なこと:現代のテクノロジーについていくこと

わっしょいダイバーズ公式LINE@

友だち追加 お問い合わせもこちらからお気軽に♪

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カウンター

最新コメント

P R

ブログ内検索

バーコード

忍者アナライズ

Copyright ©  -- わっしょいの行き当たりバッチリ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]